満天☆青空レストランで紹介された米。お取り寄せ出来る?四万十厳選「にこまる」。

この記事は約4分で読めます。

10月17日に日本テレビ『満点☆青空レストラン』で放送されました高知県でほとんど出回ることがない四万十厳選「にこまる」
一体どんなお米なの?
実際私も購入し、その味を体験してみました。
最近、食事作りにマンネリを感じてるあなたに絶対おすすめ!
お米一つで家庭の食事が変わる!
そんなお米でした。

どこで購入が可能なの?ネット購入は?

紹介したいと思います。

 

満天☆青空レストランで紹介された四万十厳選「にこまる」魅力に迫る!

 

『にこまる』ってどんなお米?

 

JA四万十厳選にこまるの特徴
外観(見た目)は光沢が良く通常の「にこまる」よりさらに大粒です。炊き上がりは粒立ちが良く、時間が経過しても色艶が落ちません。また、大粒であることから最新の炊飯器にも負けないお米です。食感はやや柔らかいですが、米粒感を感じ、冷めても米粒感はしっかり残っています。食味は、ややあっさり系ですが、ゆっくりとほのかな甘みが広がり、食べた後も口の中に甘みが残ります。さらに、色々なおかずとの相性も良く、お米の美味しさだけでなく、おかずも引き立てます。

http://www.kometto.shop/products/253

数々のコンテストでの受賞経験があり!

【平成30年産 山形県:日本一おいしい米コンテストin庄内町 優良金賞獲得】
【平成29年産 静岡県:お米日本一コンテストinしずおか 金賞獲得】
【平成28年産 米食味ランキングで高知県初となる最高ランクの特A評価を獲得】

https://ja-kochi.or.jp/agriculture/brands/3589/

全国で認められた美味しいお米ということですね!

高品質のお米に仕上げる為、1.95mmのふるいにかけて残った大粒の米を厳選しているとのこと。

通常の網目は1.70mm〜1.80mmの大きさになるので、かなり大粒だという事がわかります。

清流四万十川はお米の生産にとても適しており、甘味が強いお米に仕上がっています。

『にこまる』実際に食べてみた。

4つの驚きに至福の時

百聞は一見にしかず!
値段は少し高めではありますが、お米好きの私は、まずは試しにと購入してみました。

第一の驚き:お米の大きさ

まず驚かされたのが粒の大きさ!
従来のお米より0.15mm〜0.25mm大きいという数値はあらかじめ情報を頭に入っていたので知っていましたが、実際に手に取ると一目瞭然!ひと粒ひと粒にチカラがあり存在感が伝わってきました。
袋を開けたお米を見て食べるのが楽しみになりました!

第二の驚き:炊き上がり

皆さんに1番お伝えしたいのがこの瞬間!

炊き上がりです。
ジャーの蓋を開けた時の輝きに第二の驚き!
湯気から出て明るみになったごはんは、まさに『宝石』そのもの。
大粒のお米は自らヒカリを放っているような、そんな錯覚にとらわれるような感覚がする程でした。
しゃもじを刺し込み空気を入れる時も大粒の重み、存在感を感じられます。
しかし、これが不思議と簡単にかき回す事が出来るのです!
粘り気が少ないのです。
ごはんに含まれるデンプンが中に閉じ込められているため、粘りがあまり出ないのだそうです。

第三の驚き:食べた瞬間

そして第三の驚きは、やはり実際に食べた時。
輝きは放ち続けたままお茶碗に投入。

そして食卓へ。

ごはんだけ一口食べてみました。

なんだこれは!?

まず私が思った感想です。
うまいっ!

大粒で、食感もしっかりしていますが、とってもやわかい。
そして口の中にほのかに広がる甘みが、なんとも言えない美味しさ。

家族には何も教えずこっそり提供したのですが、8歳になる我が娘が「お米変えた?すごい甘い!」と気づくほどでした。

第四の驚き:冷めても美味い!

ごはんを少し余らせて、塩むすびを作りました。
これがまた絶品!

他の具を入れるのがもったいないくらい、お米の存在感があって甘みも残っている最高のおむすびを食べる事が出来ました。

ごはんソムリエも高評価『にこまる』

参照:https://www.kuriya.jp/smartphone/detail.html?id=000000000163

満天☆青空レストランで紹介された四万十厳選「にこまる」購入方法は?

そんな『にこまる』はネットで購入可能です。
こちらから購入ができます。

 

 

 

まとめ:満天☆青空レストランで紹介された四万十厳選「にこまる」魅力に迫る!

いかがでしたでしょうか?

食べる前から楽しめるお米は珍しいです。

袋を開けた瞬間、炊き上がり、味どれをとっても驚きばかり!

一度でいいので、是非試していただきたいお米です。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました